今回は、読みやすい記事の書き方について学んでいきましょう。
もし、「どちらか好きな方をあげるよ」と言われて
ブランド物の箱と段ボールを差し出されたら、
どちらを選びますか?
私は絶対ブランド物の箱を選んじゃいます♡
人間って見栄えの良い物に惹かれますよね!
それはブログの記事でも一緒。
見栄えが良くなければ、読まれません。
せっかく何時間もかけて
作ったブログが読まれなかったら・・・
意味がないですよね。
今回は、PV倍増しちゃう!?
読まれるブログのレイアウトについて
ご紹介していきます^^
読まれるブログのレイアウト
✔ 改行
✔ 行間・文字の折り返し
✔ 文字色
✔ 画像
この4つをしっかり押さえて書いていきましょう。
私は正直、今まで適当に
ブログを書いていました。
でも、レイアウトを見直すことで
PV数にも変化が・・・!
誰でも簡単に出来るので
しっかりインプットして生かしていきましょう♬
改行
1文字が長文で、なおかつ改行が全くない
ブログ記事を見かけますが・・・
正直凄く読みずらいです!
そんなブログは読む前に
閉じてしまいますよね。
そうならない為にも、
改行はとても大事なのです。
✔ 1文字の長さは26文字まで
✔ ページの幅の2/3くらいで改行
上記のポイントを押さえて書いて書くと、
とても読みやすいレイアウトになるかと思います。
そして、レイアウトを確認する時の
注意事項なのですが・・・
PCではなく、スマホビューで
確認するようにしましょう。
ブログを読むユーザーのほとんどはスマホ。
なのでスマホユーザー向けの
記事を作れるといいですね!
投稿はPCで作業されている方がほとんどだと
思いますが、記事を公開したら
必ずスマホでアクセスし
自分の記事を見直しましょう。
行間・折り返し
【テンポの良い行間】と
【文章の折り返し】が
とても重要になってきます。
【行間】とは文字通り
行と行の空間のことです。
【文章の折り返し】に関しては
1文を適度な長さで改行してしまう事です。
ページ幅全体を文字で埋めてしまうと
読むテンポが悪くなってしまい
非常に読みづらくなってしまいます。
ページの幅の2/3くらいで改行してあげると
テンポの良い文字の折り返しになると思います。
では実際に例を使って見てみましょう!
行間と折り返しをしっかり意識するだけで、とても読みやすい記事になります。
ブログ記事は見栄えと読みやすさが非常に大事になってきます。
1行は多くても26文字前後に設定し、早めに折り返しを入れることがポイントになってきます。
行間と折り返しを
しっかり意識するだけで
とても読みやすい記事になります。
ブログ記事は見栄えと
読みやすさが非常に大事になってきます。
1行は多くても26文字前後に設定し
早めに折り返しを入れることが
ポイントになってきます。
2つの文章は同じ文なのですが
どちらが読みやすいか一目瞭然ですよね。
行間と文章の折り返しを意識して
記事を書いてみましょう♬
文字色
ブログで文章を書いていて
協調して伝えたい部分には
色を付けて太文字にしてみましょう。
色は赤がオススメです。
あまりカラフルに色を変えてしまうと
読者が混乱してしまうので赤一色で。
また、リンクを貼る時は
青で設定するのがオススメです。
大手のサイトで貼られている
URLは青字に設定されてますよね?
青色の文字=テキストリンク
という認識が広がっているので
「ここをクリックすればサイトに飛べる」と
読者さんに思わせる事ができるのです。
また、青色には「信頼感」を
与える心理効果があります。
「ここのリンクをクリックしても大丈夫ですよ」と
読者さんに伝える事ができます。
もし、URLをデフォルトの色のまま設定してしまっていたら
今すぐ青色に変更しましょう!
そして、記事の文字の色についてですが・・・
私は目に優しい「濃いグレー」に設定しています。
真っ黒だと目が疲れてしまいますが
濃いグレーだと目に優しい印象を与えます。
ワードプレスJINを使ってる方は
カラーコードを【#333333】
に設定してみましょう♬
画像
文章だけの記事より
画像やイラストが挿入された
記事の方が読みやすいですよね。
なので記事の中には
「絶対に画像やイラスト」を使いましょう。
画像を使うメリットとしては・・・
✔ 休憩できる
✔ 読んでる文章をイメージさせる事が出来る
という点ですね。
ここで気を付けて欲しいのが
文章と関係のない画像を貼ってしまっていないか?と
いうところです。
「黒髪をより綺麗に魅せるシャンプー」の
レビュー記事を書いてるのに貼ってる画像は
茶髪の女性だった・・・。
これでは読者は混乱してしまいます。
「黒髪をより綺麗に魅せるシャンプー」の記事を
書いているのなら、
貼るのは絶対に黒髪の女性の写真ですよ!
バナナの紹介文を書いているのに
貼ってある画像はイチゴだった・・・というくらい
違和感だらけですからね!
文章に適した画像・イラストを使う事を心がけましょう!
そして、画像を挿入するタイミングなのですが
見出しごとに画像を挿入するようにしましょう!
※この記事では画像の挿入をしていません。
✔ 読者がスクロールしたときに画像に目を惹かれやすい
✔ 目次→見出しへの導線が確保しやすい
見出しごとに画像を挿入すると
一気に大手のサイトに負けないくらいの
見栄えの良いブログになりますよ^^
また、ワードプレスを運営されてる方は
アイキャッチ画像はオリジナルで作成したものを
設定するようにしましょう。
アイキャッチ画像は記事の顔になる部分です。
お店で例えると看板の役目。
絶対に手を抜いてはいけない場所です。

アイキャッチ画像を設定することによって
記事タイトルの補助的な役割をしてくれます。
アイキャッチを設定していないと
記事タイトルの上は白紙になってしまい
見栄えも良くないですよね・・・。
また、SNSでブログ記事を貼った時にも
アイキャッチを設定していれば
アイキャッチ画像も表示されるので
読者の目を惹きクリック率も一気に上がります。
ちなみに私がアイキャッチ画像を
作成する時に使っているサイトは【Canva】です。
初心者さんにも簡単に使えて
豊富なテンプレートが無料で使えるのでオススメですよ♬
まとめ
✔ 改行
✔ 行間・文字の折り返し
✔ 文字色
✔ 画像
以上の点を意識してブログ記事を作成すると
一気に読みやすいブログを作ることができますよ^^
最初は記事を書くだけでも
精一杯かもしれませんが、
読者目線で読みやすい記事を
書けるようになると良いですね♬
公式ラインでは
ブログ初心者さんに向けた
ブログ基礎~収益化までの情報を発信中♡
登録は無料で
こちらから個人情報は分からないように
なっているので、気軽に登録してみてくださいね♬
登録特典でビジネス初心者マニュアル
全35Pをプレゼント中🎁
今すぐ登録してGETしちゃいましょう↓
